コーポレートサイト
企業サイトの制作
企業の魅力とビジョンを
ホームページで表現。
情報発信コンテンツとして
好印象なWEBサイトへ。
ABOUT
企業情報の発信拠点、
信頼を得るWEBコンテンツへ
サービスの利用を検討している一般消費者や法人担当者。
就職活動中で情報収集を行っている求職者。
企業動向をチェックしている投資家。
コーポレートサイトは様々なユーザーとの接点が生まれている場所でもあります。
だからこそ、わかりやすく・洗練されたサイトであるべきと考えています。
企業についてユーザーが理解を深められる場所。
そのためには最良のデザイン・最新の情報発信・最適な情報訴求・最短の検索導線が重要と考えています。
企業ブランディングとして、企業のホームページ・コーポレートサイトにもWEBマーケティングの知見を活かし制作いたします。
CREATIVE
企業のビジョンをデザインに落とし込み、訪問者に情報と魅力と信用を届ける
MARKETING訪問者は誰か、
目的は何か、を明確に
訪問者の年齢・タイプなどの
属性や目的を分析。
それぞれの期待を上回り、
好印象と満足感を与える
ビジュアルと機能性を
模索します。
DESIGNらしさ、を表現、
ズレのないデザインを
企業やブランドには
ビジョンがあり、サービスがあり、
そして顧客がいます。
顧客が違和感を感じない、
その企業らしさを
追求し表現します。
CREATE使いやすさと
機能性を重視
何よりも使いやすく
ストレスを与えないことを重視。
ページの表示速度や
明確なリンクエリアなど、
細部にこだわった
WEBの構築を行います。
SERVICE
私たちが提供できるサービスの詳細
全体設計(分析/コンセプト作り)
-
顧客分析
自社分析 -
訪問後の
ページ遷移考察 -
キーワード毎の
目的とLP分析
マーケティング分析で
自社と顧客を徹底理解- 企業サイトに訪問するユーザーは何故訪問し、何を目的としているのか。また、顧客の持つ企業イメージとは何か。最適な顧客コミュニケーションデザインとコンセプト設計を行います。
構造設計(機能/要件定義)
-
導線マップ
作成 -
ディレクトリ設計
SEO施策 -
機能策定
仕様策定
アクセス時の顧客導線を意識し、最適な構造とリンクを設計する
- 顧客の目的に合わせたページ構造を考察。顧客のタイプごとにページ遷移の導線設計し、最短ルートで回遊させるためのリンクを設置。顧客の目的と行動ルートを最適化させる構造設計を行います。
画面設計(ワイヤーフレーム)
-
サイトマップ
作成 -
ワイヤーフレーム
作成
情報の充実度・提供する順序・伝わりやすさを決める画面設計
- WEBサイトの出来はワイヤーフレームで決まると考えています。ユーザーの環境・知識量・認識度合を把握し、情報を出す順序・タイミング、ページ遷移の導線の最適解を模索いたします。
デザイン構築
-
モックアップ
作成 -
トップページ
デザイン構築 -
各ページ
デザイン作成
企業が伝えたい印象と顧客の持つイメージの双方を満たすデザイン
- どこの企業でも使えそうな定型パターンの企業ホームページではなく、どこか違うオンリーワンのデザイン。伝えたいブランドイメージと受け取り手が既に持っているイメージ、そのどちらも大切にいたします。
開発/リリース(ページ制作/システム開発)
-
フロントエンド
-
バックエンド
-
各種テスト
~リリース
必要に応じて更新・運用も視野にいれた最善のシステム構築
- 常に最新の情報をリアルタイムで発信できる管理画面付きWEBサイト(CMSサイト)構築など、仕様に応じたWEBサイト&WEBシステムの開発を行います。
施策支援(WEBマーケティング支援)
-
アクセス分析
保守運用 -
デジタルツール
活用支援
企業におけるデジタルツールやWEB戦略を支援
- WEBサイト・WEBシステムのリリース後も様々なサポートが可能です。保守・運用から分析・改善などのWEBマーケティングも支援はもちろん、デジタルやITを活用したマーケティングや業務効率改善などもお気軽にご相談ください。
FLOW
ご相談から着手までの流れ
-
01お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら -
02ヒアリング・
概算お見積もりご希望・ご要望をお伺いし、ご提案書と概算御見積書を作成させていただきます。
-
03要件定義・
仕様策定ご契約締結後、仕様の策定や要件定義を進めます。具体的な開発方法を取り決めてまいります。
-
04着手
工程表に沿って開発を進めてまいります。
CASE
企業ホームページ・
コーポレートサイト制作のケース
-
01多言語サイトの制作(サーバー手配から制作)
制作サイトは英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)。 対象国はアメリカ・中国国内・香港。
会社は日本と上海、サービス紹介を含めたコーポレートサイト制作を制作。企画・調査を経てサーバー手配・ドメイン取得・デザイン・コーディングからリリースまでを行いました。 中国本土向けのサイトはサーバー手配準備から担当 日本のサーバー上で簡体字サイトをリリースしても、中国国内で閲覧ができない場合が多々ございます。 中国の国内向けサイトをリリースするには、中国国内のサーバー契約やICP取得など様々な制限があります。
それらの課題をクリアにしつつ、国によって異なる文化に合わせたWEBサイトの制作を行いました。
※サーバー契約やICP取得には中国法人が必要です
WEBマーケティング支援 外部パートナー企業と協業し、リリース後はアメリカ・香港のGoogle対策や中国の百度対策や百度リスティングの運用などを実施。 SNSの開設や中国のWeChat公式アカウント開設や運用支援も行いました。
FAQ
企業ホームページ・コーポレートサイト制作のよくある質問
-
Qとりあえず見積もりだけ欲しいけど大丈夫ですか?
A要望をお伺いした後、お見積書をご提出させていただきます。
制作費用はボリュームや撮影量、仕様などによって異なるため、まずは希望・要望をお聞かせください。 -
Q制作費用はいくらくらいかかりますか?
A制作するページ数や実装する機能、撮影有無などにより、数十万円から数百万円までの料金の幅がございます。お見積り・ご相談は無料となっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください、また、ご予算の目安があれば合わせてご教示ください。
-
Q制作期間はどのくらいかかりますか?
Aこちらも制作ボリュームや内容によって異なりますので、まずはお問い合わせください。
数ページで管理画面無しなど、最低限のボリュームであれば、着手から2~3カ月程度でリリースが可能な場合も御座います。ただし、着手前の市場調査などで2~4週間必要となる場合が御座います。また、当社では無理なスケジュールはお受けしておらず、必要工数・日数はお見積もりご提出時に合わせてご提案させていただきます。 -
Qまだ調査・検討段階で制作するかもわからないのですが相談しても大丈夫ですか?
Aはい、もちろんご相談ください。
どんなことが出来るのか、どんな方向性があるのか、などのご提案はもちろん、デジタルツールの利活用方法など、ご相談は無料で行っております。 -
Q遠方でも大丈夫ですか?
Aもちろん可能です。
近畿圏であればご訪問させていただくことが可能ですし、オンラインでのご相談・お打ち合わせも対応しております。ただし、撮影やインタビューなど、訪問が必要なコンテンツ制作に関しましては要相談とさせてください。
実際にオンラインのみでご契約いただいているお客様もいらっしゃいますのでお気軽にご相談ください。 -
Q一緒にクライアントに提案してほしい。協業し企画のみ等一部分だけ任せたいけど可能ですか?
A状況により異なってまいりますので、まずは一度お問い合わせください。